ブラック企業・中小企業・低学歴 会社と戦うために、訴える前にやっておくこと。交渉の持って行き方 会社への不満が募り、その旨を感情にまかせて意思表示してしまえば、辞める・辞めないを問わず、会社と喧嘩することになります。 従業員である以上、組織の一員です。一員が組織へ感情的になってしまえば、自ずと疎外されていくこととなるでしょう。 ... 2017.06.30 ブラック企業・中小企業・低学歴
ブラック企業・中小企業・低学歴 会社を辞める=根性がないはおかしい。退職は逃げることではない 私は昔リクルーティング関係の仕事をしていた経験があるのだが、そのときによくきいた台詞がある。端的に言うと、以下のような台詞だ。 「最近の子って根性がないよね~。こないだ雇った社員さ、もう辞めちゃったんだよ~」 ……。 …………。 ... 2017.06.24 ブラック企業・中小企業・低学歴
会社で起こった事件 個人事業主に雇われるときの注意点。労災保険未加入だとどうなる? 労働法の番人である労働基準監督署は労働者にとって頼りになる存在ではありますが、場合によっては担当官にもどうすることもできず、結果泣き寝入りするしかないと判断することもあります。 中でも勤め先が個人事業主である場合には要注意です。 ... 2017.06.18 会社で起こった事件
作家・ライター・物書きとして 「瞳を閉じる」は決して間違った表現とは言えない【換喩や提喩とは】 先日、とあるつぶやきがツイッターで流れてきた。以下のようなものだ。 瞳を閉じてって書くと校正さんに「瞳は閉じられません」って返されるからみんな気をつけろ — マルタサギーは探偵ですか?発売中 (@k_norihara) 2017年6... 2017.06.12 作家・ライター・物書きとして
副業・副収入・フリーランス 雇用しなくてもいいクラウドワーカーは、都合が良いだけの存在なのか ちょっとした副業として時間の制約なく活動していけることに魅力を感じ、クラウドワーカーとして働きたいときにだけ働いている方が時代の流れに沿って少しずつ増えてきております。 クラウドワーカーってなに? って人のために簡単に説明しますと、 ... 2017.06.07 副業・副収入・フリーランス
仕事術 上司の顔色を窺っていても出世できない!? 成功するための秘訣とは 勤め先で直属の上司の顔色を伺っている人は多いことでしょう。 昇進やボーナス査定に響くからといった理由でそうしている方もいるかもしれませんが、 このような考え方は、年功序列体質を維持した大企業で安定志向のもとで働いていく際に意識す... 2017.06.01 仕事術